2020年(令和2年)12月23日(水)
昨日に続きまして、12月19日(土)に催されました生活発表会の後編の聖劇の次のプログラム以降を紹介させていただきます。
まず、ぞう組(4歳児)・ぱんだ組(5歳児)によりますダンス「鬼滅の刃」です。
「鬼滅の刃」と言えば、今、全国的に幼児から大人まで大フィーバー現象を起こしているアニメですね。
もちろん、園のおともだちどうしの会話でも日頃からその話で持ち切りです。
そのダンスを見事に披露してくれました。
とは言っても、何を表現しているのかイメージがでてこない閲覧者(当方もその一人)もおられるかと思いますので、写真のキャプションには原作マンガから一部を抜粋して引用させていただきました。
「引用/著書:鬼滅の刃 1残酷/著者:吾峠呼世晴/発行:(株)集英社」
※ 第1話と第3話の中から所々を抜粋しているため筋が繋がらないところがあります。すみません。
<引用開始>
なんで こんなことに なったんだ
ねずこ しぬなよ
しぬな
ぜったい たすけて やるからな
しなせない
にいちゃんが ぜったい たすけて やるからな
うちの ばあちゃんも しぬまえにおなじこと いっていたな
しあわせが こわれるときにはいつもちのにおいが する
どうしたっ どっ どう したんだなにが あった・・・
かあちゃん はなこたけお しげるねずこ ろくた
ねずこだけ まだからだに ぬくもりが あるいしゃに みせれば たすかるかも しれない
なんで こんなことに なったんだくまか?とうみんできなかった くまがでたのか?
しなせない からなぜったい たすけるにいちゃんが たすけてやる
なくな ぜつぼうするなそんなのは いますることじゃ ない
おまえが うちのめされているのは わかってるかぞくをころされ いもうとは おにになりつらいだろう さけびだしたい だろうわかるよ
おれが あとはんじつ はやくきていれば おまえのかぞくはしんでなかった かもしれない
しかしときを まいてもどす すべはない
おこれゆるせないと いうつよく じゅんすいな いかりはてあしを うごかす ためのゆるぎない げんどうりょくになる
ねずこは ちがうんだひとをくったり しない
むかしおなじような ことをいって くわれたやつが いた
きがじょうたい に なっているおには おやでも きょうだいでもころしてたべるえいようかが たかいからだいままで そういうばめんを やまほど みてきた
このむすめは けがを おわされておりそれを なおすために ちからをしょうひ している
おににかわるときも かなりたいりょくを しょうひするはずだから まちがいなく いまはじゅうどのきがじょうたい
いっこくもはやく ひとのちにくを くらいたかった だろうに
まもるどうさおれにたいする いかくこいつらは なにかちがうかも しれない
おきざりにして ごめんねたんじろうねずこを たのむわね
さぎりやまのふもとに すんでいる うろこだきさこんじ というろうじんをたずねろとみおかぎゆうに いわれてきたと いえ
いまは ひがさして いないから だいじょうぶなようだが
いもうとを たいようのもとに つれだすなよ
りゃくけい うろこだきさこんじ どのきさつの けんしに なりたいという しょうねんを そちらに
むかわせました
まるごしで わたしにいどんでくる どきょうがあります
みうちが おににより ぎゃくさつされいきのこった いもうとは おにに へんぼうして いますがにんげんを おそわないと はんだん いたしました
このふたりには なにかほかとはちがう ものを感じますしょうねんのほうは あなたとおなじく はながきく ようです
もしかしたら「とっぱ」して 「うけつぐ」ことが できるかも しれません
どうかそだてて いただきたい
てまえがってな たのみとは しょうちしておりますがなにとぞごようしゃを
どうしたら とどめを させますか?
ひとにきくなじぶんのあたまで かんがえられないのか
ああ このこは だめだおもいやりが つよすぎて けつだんできないおにをまえにしても やさしさのにおいが きえないおににすら どうじょうしんを もっている
たんじろう
いもうとが ひとをくったとき おまえはどうする
つみなき ひとのいのちを おまえの いもうとがうばうそれだけは ぜったいに あっては ならないおれのいっている ことがわかるかはい!!<引用終了>
いかがでしたでしょうか?
数年前に第1巻が発表され、本年末に最終巻が発行されたにもかかわらず読者の手になかなか行き渡らないという、大「鬼滅ブーム」を巻き起こしているそうです。
そういう中でのダンス発表でした。おともだちも皆、楽しく発表していましたね。
コメントする